福岡女学院創立134周年記念クリスマスコンサート「第37回メサイア」 |
主 催 | 学校法人福岡女学院 | |
日 時 |
2019年12月20日(金) 開場 / 18:00 開演 / 18:30
|
|
会 場 |
アクロス福岡シンフォニーホール (福岡市中央区天神1-1-1)
アクセスはこちら
|
|
入場料 |
全席自由席 3,000円 ※シンフォニーホール入口にて12/20(金)17:30より当日券の発売を行います |
|
チケット取扱い |
チケットぴあ Pコード:158-894
ローソンチケット Lコード:84167
アクロス福岡チケットセンター(2階)TEL 092-725-9112
福岡女学院 (経理課、中高事務室、看護大学事務室、生涯学習センター、天神サテライト)
|
出演者 | 指 揮 | 青木 洋也 |
ソリスト |
江田 雅子(ソプラノ) 青木 洋也(カウンター・テナー) 中嶋 克彦(テノール) 加耒 徹(バリトン) |
|
オーケストラ | 福岡女学院メサイアオーケストラ | |
コンサートマスター | 宮川 正雪 | |
合 唱 |
福岡女学院合唱団 西南シャントゥール、 九大コールアカデミー 他 |
|
プログラム | ヘンデル作曲「メサイア」より 第1部全曲、第2部9曲・第3部5曲 | |
後 援 |
福岡市、福岡市教育委員会、(公財)福岡市文化芸術振興財団、 春日市教育委員会、大野城市教育委員会、 朝日新聞社、毎日新聞社、西日本新聞社、読売新聞西部本社 |
問い合わせ先 学校法人福岡女学院 総務課 TEL:092-581-1492(代表) E-mail:messiah@fukujo.ac.jp
|
第37回メサイア参加の合唱団の皆様へ 合唱の練習日程の情報は随時更新いたします。 詳細はこちら
|
歴史 |
1980年を第1回として今年で37回目のメサイアコンサートとなります。 合唱団はアマチュアですが、指揮者、ソリストは東京、関西を中心にご活躍の日本を代表する方々で、オーケストラ団員も福岡等でご活躍のプロの方々です。その方々によい影響を受けながら何とか、ハイレヴェルの演奏を心がけたいと練習に励んでおります。
|
オラトリオ「メサイア」について |
1741年、オペラの失敗による経済的破綻とオラトリオの不成功によって、失意のどん底にあったヘンデルは友人のチャールズ・ジェネンズから送られたテキスト「メサイア」に感激し霊感を受けたように3週間で一気に作曲されたと伝えられる。 歌詞は全て聖書(新約、旧約)から引用されている。 全曲は三部からなり、第一部では予言とその成就、つまりキリストの降誕、第二部では受難と贖罪、第三部では復活と永遠の命を描き出している。すなわち、ここではキリストの一生を叙事的に描くよりも全人類の救い主としてのキリストの存在を強く訴えているのである。ちなみに「メサイア」はヘブライ語の「メシア」の英語読みで、元来「油を注がれたる者」つまり「神から選ばれた支配者」「悩める者の解放者」を意味する。したがって、これを「救世主」と訳することが多い。 なお、この曲は偉大な宗教音楽ではあるが、バッハのオラトリオや受難曲のような教会音楽ではない事に注意しなければならない。それはもはや教会という場を超えた、全人類の普遍的な音楽である。 全曲は2時間半に及ぶ大曲となる。 |
次世代育成支援対策法に基づく行動計画 女性活躍推進法に基づく行動計画
Copyright (c) The School Corporation Fukuoka Jo Gakuin. All rights reserved.