
一世紀以上にわたり、女子教育を積み重ねてきました。
1885年から始まった福岡女学院の歴史は、多くの自立する女性を輩出することの積み重ねの上にあります。その歴史と伝統、そして私たちの想いをご覧ください。
学院聖句とシンボルマーク
学院聖句
「わたしはぶどうの木、あなたがたはその枝である。人がわたしにつながっており、わたしもその人につながっていれば、その人は豊かに実を結ぶ。わたしを離れては、あなたがたは何もできないからである。」
ヨハネによる福音書15章5節
※「わたし」とはイエス・キリストのことです。
- この言葉は、福岡女学院が1885年の創立からキリスト教に基づき、”神を畏れ、奉仕に生きる良き社会人としての女性の育成”を叶える上での拠り所としているものです。
- 「わたしはぶどうの木、あなたがたはその枝である」で述べられている『つながり』を大切にし、一人ひとりの人生が豊かに実を結ぶように全人教育を実践しています。
校章

ぶどうの実が、ひとつにつながっていることから、私たちも一人ひとりイエス・キリストにかたく結びついて真の生命を得るという学院の願いを示しています。
福岡女学院の象徴 ー 錨

伝統のあるセーラー服

1920年頃
